ワクチン予防接種

routine physical examination

赤ちゃんや子どもの健全な成長のために予防接種は欠かせないものです

赤ちゃんの健康を守るとともに病気を流行させないために必要です。
ママからもらう免疫は、時間の経過とともに失われます。それからは赤ちゃんが自分で免疫をつくって病気を予防しなければなりません。その助けとなるのが予防接種です。予防接種の対象となる病気は、赤ちゃんがかかると重症化したり、まれに重い後遺症が残ったり、最悪の場合は死に至ることもある怖い病気です。
赤ちゃんや子どもの健全な成長のために予防接種は欠かせないもの。その意味や内容をよく理解して、積極的に受けてください。

予防接種の種類と接種対象年齢

定期接種は、国や自治体が「受けるように努めなければならない」と強くすすめている予防接種で、決められた期間内であれば無料で受けることができます(期間を過ぎると自費となります)。 任意接種は希望する人が受ける予防接種です。費用は自己負担となりますが、赤ちゃんや子どもが重症になる可能性がある病気なので、母子手帳に記載のあるワクチンはなるべくすべて受けてください。

定期接種
定められた期間内で受ける場合は原則として無料(公費負担)の予防接種です。
それぞれ決められた接種の時期が近づくと、自治体からお知らせが送られて来きます。
予防接種名 接種できる年齢 接種回数、間隔、その他
ロタ説明予約 2ヶ月から3ヶ月まで 2回接種
五種混合(DPT-IPV-Hib)説明予約 生後2ヶ月から1歳5ヶ月まで 4回接種
BCG説明予約 5ヶ月から6ヶ月まで 1回接種
小児用肺炎球菌説明予約 2ヶ月から1歳3ヶ月まで 4回接種
B型肝炎説明予約 2ヶ月から8ヶ月まで 3回接種
麻しん風しん混合説明予約 1期:1歳 1回接種
2期:年長さん(3月31日迄) 1回接種
水痘(みずぼうそう)説明予約 1歳から1歳6ヶ月 3ヶ月空けて2回接種
日本脳炎説明予約 1期:3歳から4歳まで 【初回接種】
1〜4週間あけて2回接種
【追加接種】
初回接種後おおむね12ヶ月後に1回接種
2期:9歳 1回接種
二種混合(DT)説明予約 11歳 1回接種
任意接種
保護者(接種者)の判断で、接種するかどうか決めて受けていただくものです。
接種費用は全額自己負担となります。インフルエンザ、おたふくかぜなどがあります。
予防接種名 接種できる年齢 接種回数、間隔、その他
インフルエンザ(従来型)説明予約 生後6ヶ月から 1回目 4,500円、2回目 4,500円
12歳以下の方は2回接種をおすすめします。
13歳以上の方は1回接種です。
受験生の方は年齢にかかわらず、2回接種をおすすめします。
※1回目と2回目の間隔は1~4週間ですができれば4週間がお勧め。
4週を超えても接種できます。
経鼻生インフルエンザ(フルミスト)説明予約 2歳から18歳 1回接種 10,000円
※1回のみの接種で、効果は1シーズンです。
おたふくかぜ説明予約 1歳から年長さん(3月31日迄) 1回接種 8,000×1回 (2回接種をおすすめします。年長さん+1ヶ月)

任意接種の重要性について

「任意接種」は自治体からの通知が無いため、親御さんがお子さんの月齢を判断し、接種をします。自己負担での接種となりますし、「受ける必要性が低いもの」として、捉えられる親御さんも多くおられるのが現状です。 しかし、接種していなかったせいで感染し、病気の重症化や合併症、さらには命を落とすケースが残念ながら、毎年報告されています。
接種しておけば、多くの場合はかかりませんし、仮にかかったとしても自然に感染するより軽度で済みます。お子さんの健全な成長のために、最善の選択とは何かを判断していただくことが大切です。

任意接種用 予防接種予診票

予診票をダウンロードおよびプリントし、記入して持参していただきますと、
待ち時間を短縮することができて便利ですので、ぜひご利用ください。

お子さんの年齢にあわせて予防接種をご説明します

いろいろな予防接種があり、判りにくいですよね?
当サイトでは、新生児からの予防接種を分けて判りやすく説明しています。

診療日のご案内

来院予約について